ふる花日和

ぱみバラ

現在未満児子育て中。子育て話他、体験談や自作製作物・イラストなど紹介します。元職業紹介コンサル業界で働いていました。子どもが産まれて何もかも変わりました。子育てママに役立つことに繋がるといいな。

【2,000円以下】初めて親になる産後ママに贈りたい、おススメ本6選★体験談アリ★【ママ・パパ用編】

f:id:mydesigntaro:20200727162644j:plain

 こんにちは、ぱみです!
 今回は前回の記事に引き続き、出産祝い『パパ・ママ編』として商品をご紹介したいと思います。
 前回は赤ちゃん用のプレゼントをご紹介いたしました!
 最近は出産祝いをパパ・ママにフォーカスしてプレゼントする方たちも増えてきているようです。
 
 初めての子育ては特に、周囲の環境も重要になってきます。
 妊娠・出産する前には想像できなかったことがたくさん起きるので、不安を感じることもあるでしょう。
 
 そんな時、『すこしでも楽になりますように』ということで、今回はパパ・ママを中心に考えたおススメ本をご紹介していきたいと思います!
 レビューの内容も載せていますので、参考になればうれしいです。
 
 
 ほっとする共感『母が始まった』

 これは実際に初めて出産して初めて母になった方の率直な気持ちを、イラスト・漫画形式で紹介したエッセイ本です。

 多くのレビューで見られるのは、「母親側の気持ちだけじゃなく、父親側の気持ちも描かれていた」、「夫が泣いていた」、「相手の気持ちを知るきっかけになる」、「共感できる」という内容でした。こちら、Amazonでは★1、2がありません!

 ちなみにうちでは夫がこれを購入し、一人で読んで泣いていたと報告アリ。

 どこでそんなに泣いたか聞くと、産まれてすぐ3時間おきの授乳を交互にやっていたのですが、その時のつらさを思い出したそうです。『あの時が永遠に続くと思ってた』と…。

 私は初めてママになった時の不安にとても共感出来ました。これを産まれて間もないころに読んでいたら、張り詰めた緊張感がもう少し楽になったかもしれません。

 友人に送ったというレビューもありましたので、よろしければ参考にしてください。

【漫画】パパ目線のママ観察日記『産後が始まった!』

 会社員時代、手伝っているつもりの育児が実は全くできていなかったことを妻から聞かされて・・・。

 著者の方は、奥様から「次同じことするなら、もうおしまいかもね」と言われたことが発端で、会社員を辞めて夫婦のあり方と子育てにウエイトをおいた生活をすることにしたそうです。

 育児とは別に、「産前産後の夫婦のあり方」を記録した実体験に基づくエッセイ漫画となっております。

 レビューは妻側の意見が多いのですが、夫側のレビューも。ほとんどが旦那様にプレゼントしてほしいという意見がチラホラ。

 「はじめから完璧な夫」を期待するより、産後こうしてくれたら妻としてはありがたいということを明確化した内容となっています。

 絵と読みやすいテンポが、「なんとなくこうかな?」から、「なるほどこういうことか」とはっきりしたイメージになるかと思います。

 試し読みはコチラ

 できれば妊娠中に旦那さん向けにプレゼントすると少しは産後の心構えができるかもしれません。

夫の態度が大幅に変わった『ハッピーアドバイスシリーズ』

 こちらの書籍は私の保育科時代にクラス内で広まった人気シリーズです。

 文章が読みやすい!

 イラストや4コマがかわいい!

 全体的にすぐ読めちゃう面白さ!

 ママやパパが深刻になりそうな問題も、「大丈夫だよ!」と明るく返してくれるような本です。加えて、統計やデータなども載せてくれているので、『私だけじゃなかった』と、多くの親が抱えてきた悩みなどを払しょくしてくれる安心の詰まった本です。

 小児科の巻は、実際に小児科医が執筆しており、子どもの病気の基本や、こんな時どうすればいいかなど、お母さんの気持ちに寄り添いつつ医療の視点からわかりやすく説明してくれています。レビューでも小児科医がおススメしたなど本格的な内容であることが伺えます。

 忙しいパパパのため~では、普段働いているお父さん向けに最低限の文章と、漫画やイラストで子育て+妻とのかかわり方を伝えています。

 レビューを見ると、「夫が大幅に変わった」、「読んでて涙が出た」、「妻を支えるという概念を教えてもらった」など男性読者からのレビューも多数です。

 できれば出産前に読んでもらいたいという意見も多く見えました。

 著者は「子育てに関わることは、決して時間と労力を犠牲にすることではなく、父親の人間性を豊かにし、幸せを与えてくれるものなのです。」と述べています。

 子どもを育てる、妻が笑顔になる、ことは、会社で部下を育てる、上司に信頼されることとどこか共通している部分があるのかもしれません。

森三中大島さんの旦那さんが執筆した『ママにはなれないパパ』

  深夜お風呂からあがると妻が泣いていた。理由は、母乳がうまく出ないこと。

 完全母乳の何がそんなにすごいのか?

 完全母乳で育てましたと自慢気なタレントをネットで批判するママたちの存在。

 森三中・大島さんの旦那さんは、放送作家鈴木おさむさんであることは有名ですが、こちらの書籍は、夫として、父としての顔が垣間見える1冊となっています。

 放送作家鈴木おさむさんの文章はとっても面白いです!

 監修に奥さんが関わっているかわかりませんが、かなり男性的な目線でかかれています。加えて放送作家という忙しい職種を自らセーブして家族にウエイトをおいて頑張られています。

 父親の勉強をしているから「父勉」といった独特の言い回しや、妻、そして世の中の母親たちを客観的に分析しています。

 しかし、決して他人行儀ではないのが鈴木おさむさんのお人柄が出ています。

 夫としてのやるせなさや、自分の家族と向き合い方について葛藤したりと、時に面白く、時に不思議がり、時にシリアスに書かれています。

 観察眼や想像力、文章力が高いので、「妻は何が大変なのか」具体的にわからない男性たちにも刺さる内容かと思います。

 ご夫婦へのプレゼントとしてもおススメです。

 友人から気軽にプレゼントされたい『おばさんデイズ』
 最後は育児の息抜きに読めるエッセイ漫画です。
 「クスッ」から「アハハハハ」までおばさんの生態を描いた漫画本です。
 子育てに役立つことは無いかもしれませんが、毎日家にいて子育てばかりしていても息が詰まるママにサラッとプレゼントしたい1冊です。
 子どもがねんねしている間に、お菓子と飲み物を用意してぐうたらしながら読むと最高ですね。これは説明するより見てもらったほうが早いかもしれません。
 1話目はこちらで読むことが出来ます。

 いかがでしたでしょうか?
 本はプチプレゼントとしても、何気ないプレゼントとしても役立つかと思います。
 自分で買わない方もいるでしょうし、パパの育児本などは、もしかしたらプレゼントされたほうが読む気になるかもしれません。
 今回は、「【2,000円以下】初めて親になる産後ママに贈りたい、おススメ本6選★体験談アリ★【ママ・パパ用編】」をお送りいたしました。
 
またお会いできることを楽しみにしています!
ここまでお読みくださりありがとうございました!
 

【5,000円以下】出産祝いに喜ばれるおススメアイテム12選★体験談アリ★【ベビー用品編】

f:id:mydesigntaro:20200728092451j:plain

こんにちは、ぱみです。

今回は出産祝いにおススメの商品12選をお送りいたします!

色々おススメアイテムがあって迷いましたが、ギフト包装可能でレビューの高いものを厳選しました。

ここでご紹介するものは

・かわいさ

・安全性

・機能性

・金額が5,000円以下の商品

となります。

 

ご親族、ご友人、職場関係など用途に合わせて是非ご参考にしてみてください。

それではご覧ください!

たくさん笑って楽しんで!『絵本・おもちゃ』

赤ちゃんが生まれたての頃は、視力がとても弱いです。

ですが、コントラストの強い色だと見えるようです。

実際私の子どもが生後1か月半くらいの時、「あかあかくろくろ」、「だるまさんがころんだ」を読んでみると声を出して喜んでいました。

見えることが嬉しかったのか絵がかわいかったのかわかりませんが、とっても喜んでその笑顔にこちらも喜んだものでした。

ガラガラはうつ伏せができる2か月くらいからフリフリ始めました。

フリフリして音が鳴ると、『はっ』という顔になり、さらに一生懸命フリフリする姿はとてもかわいく、新鮮でした。

『握る』という行為は2か月にもなれば可能なので、握って振ると音がなるおもちゃも赤ちゃんの刺激となり、発達を促す行動の一つとなりそうです。

また、親子のコミュニケーションのきっかけづくりにプレゼントされる方も多いようです。

 

毎日使うものだから『食器セット&哺乳瓶&固形洗浄剤』

 ベビーバス

 こちらのベビーバスはすごいんです。

 ネットがついていますよね?

 通常のベビーバスだと新生児の赤ちゃんを一人でお風呂に入れるのは結構難しい。片手はずっと頭を支えながら、もう一方の手で頭洗って身体洗って顔洗うんです。

 身動き取れないので腰は痛くなるし、熱いし、赤ちゃんが溺れないか緊張するしでかなり疲れます。

 旦那さんの帰りが遅くてワンオペ育児ならなおさらです。

 ですがこちらのベビーバスはネットが赤ちゃんを支えてくれるので両手が空くんです!ママもベビーも安心安心!

 そして。折り畳み式ですから場所をとらない!

 循環機能がついているのでお湯が冷めにくい。ずっとおゆがぐるぐる回っています。

 この商品の存在をしっていたら迷わず買っていたのに・・・!というくらい、とってもありがたいアイテムです。素敵です。

 食器セット

 産まれたばかりの時に食器セットを頂いたのですが、まだ先だろうと思っていたらあっというまに離乳食でした。

 食器セットは結構いいお値段するので頂いて素直にありがたかったです。

 また、100日のお食い初めをするお母さんもいらっしゃるかと思います。

 私は頂いた食器を使用して100日を祝いました。

 乳幼児の食器はプラスチック製が多いので、何度も使用するとキャラクターがはげたり、トマトの色が落ちなかったりします。

 食器はいくつあっても重宝しそうですね。

  哺乳瓶

 哺乳瓶も同様です。哺乳瓶は3本ほど使用しました。

 赤ちゃんの成長に合わせて大きさも変わりますので、こちらも大変助かりました。

 また、生後すぐでも働くお母さんの場合、保育所に預けたります。保育所専用の哺乳瓶も必要になるため、プレゼントされると嬉しいかもしれません。

 こちらでご紹介している哺乳瓶は「PPSU」製品で有害物質を含まない・発生させない素材でつくられています。

 食器セットは電子レンジ・食洗器・消毒可能となっています。

 消毒・洗浄剤

 ミルトンは赤ちゃん消毒液の中でも安心なブランドですね。赤ちゃんの哺乳瓶や離乳食のお皿は毎日消毒が必要ですので、消毒・洗浄剤でも結構出費します。

 お祝い金にプラスαしたり、いくつかまとめてプレゼントすると喜ばれるかもしれません。

あなたの大切な肌に優しさを贈らせて『抗菌・竹布』

赤ちゃんの肌着などによく記載されている「コットン100%」。

コットン100%と聞くと安心な気もしますね。ですが、昨今は大量生産のため、多くの農薬を使用しているようです。

オーガニックコットンは農薬不使用のものを指しますね。

それとは別に安心の素材として最近注目されているのが、「竹繊維」です。

『竹炭』などはよく耳にされるかと思います。

竹材は昔からありますが農薬がなくても成長します。そして高い抗菌力と吸水性、柔軟性をもちあわせており、静電気なども他の素材に比べて発生しにくい繊維のようです。

布素材界のスーパーマンですね!

そして竹布は洗えば洗うほど柔らかくなるようです。

こちらに抗菌性を示すグラフがありますので参考にしてください。

take-fu.jp

昔笹の葉や竹かごに魚やおにぎりなどの食材を入れて運んでいたのは、こうした抗菌性や吸水性があったからなんですね。

抗菌力が強いので雑菌の臭いなどからも赤ちゃんを守ってくれるようです。また肌触りも柔らかいので赤ちゃんも安心ですね。

お母さんとしてはうれしい素材ですね。

赤ちゃんはたくさん汗をかきますし、毎日沐浴もしますから、肌に負担のかからない天然素材で守ってあげたいです。

 

竹材の布を洗うときはそこまで強い洗剤は必要なく、中性またはアルカリ性でやさしく、乾かすときはきちんと伸ばして干すと良いそうですよ。

 
以上、出産祝いに喜ばれるおススメアイテム12選でした。
次回も引き続きおススメアイテムをご紹介いたしますので、どうぞご覧ください!

【ライフジャケット】2020・夏!水の事故を防ぐために・セーフティグッズ一覧①【救命胴衣】

 

f:id:mydesigntaro:20200526143335j:plain

 こんにちは!ぱみです。

 本格的に夏がやってまいりました。

 今回は前回の記事に引き続き、川や海で使用するセーフティグッズをご紹介いたします。前回の記事内容はコチラです↓

 

mydesigntaro.hatenablog.com

 毎年水による事故は無くならず、行方不明や死亡事故も必ず発生するのが現状です。

 海や川など自然の中で遊ぶこと自体は楽しいですし、アウトドアの醍醐味とも言えます。

 ですが、ふとした拍子に事故につながる可能性もあり、必ずしも安全な遊び場とは言い切れません。

 自然環境において注意しなければならない事は、前回の記事でご紹介しているのでそちらを参考にして頂けると嬉しいです。

 今回は水の事故にあう確率を少しでも減らすため、対策グッズをご紹介していきたいと思います。

 泳ぎが不得意な人、体力に自信はあるけど安全意識がある方、大切な家族のいる方などは是非参考にして下さい。

  

 

 最近のライフジャケットはスマートでかっこいい種類豊富なデザインがライナップされていますよね。

 筆者もかさばらずに機能性高く、値段がリーズナブルなものを探して迷うこともあります(欲張りか)。

 しかし、ライフジャケットは海の危険から身を守るための救命用具です。

 ですから、ここはより安全性・機能性や国の基準を満たしているかを判断する必要があるでしょう。

 ↓このように信頼性に欠けるライフジャケットもあるようです。怖いですね。

 

www.youtube.com

<乗船してレジャーを楽しむ方へ>

 ライフジャケット(救命胴衣)を購入する前に知っておくべきことがあります。

 それは、『そのライフジャケット、法律違反になっていないか』ということです。

 平成30年2月から『船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則の一部改正について(小型船舶乗船者へのライフジャケット着用義務化)(国海安第283号、国海技第379号)』の法律が一部改正され、

 小型船舶乗船者国土交通省の認定を受けた救命胴衣客用が義務付けられました。

 小型船舶という言葉、普段使い慣れないのでイメージし難いかと思います。

 例を挙げると、小さな漁船(釣り)ヨット、モーターボード、ウェイクボード水上バイク、などを指します。

小ネタ

 ちなみに運転者は免許が必要で、「一級小型船舶操縦士免許」以外は、現在16歳から取得できるようです。(参照:YAMAHAマリン製品より↓)

www.yamaha-motor.co.jp

 それらの小型船舶に乗船する全ての人間は、国土交通省の定めた救命胴衣を着用しないと法律違反とみなされるのです。

 法律を違反すると、船長は罰金または免許取消の処罰が課せられます。

 ライフジャケット(救命胴衣)には、国土交通省の定めたタイプが存在します。

 タイプはA・D・F・Gとあり、ランクによって使い方が異なります。

 また、お子様が12歳未満である場合、子供用救命胴衣の常時着用が義務付けられています。

 ここではすべての小型船舶に使用できる『タイプA』の救命胴衣をご紹介いたします。

 

 安心の桜マーク付き タイプA『救命胴衣』 その1

オーシャンライフ 小型船舶用救命胴衣 オーシャンC-2型オレンジ 船舶検査対応 水害対策 国交省認定品 タイプA 検定品 桜マーク付

 
 
 
 オーシャンライフ(旧:大洋救命服株式会社)は、1966年創業の救命胴衣に特化した製造・販売会社です。
 国土交通省型式承認を取得したライフジャケットの製造を主としており、小児用ライフジャケットもかなり早くから製品化していました。
 現在は様々な取引先を得ています。船舶の防災グッズなども取り扱っています。

https://www.lifejacket.jp/wp-content/uploads/C-2_Jr-column1.jpg

 安心の桜マーク付き タイプA『救命胴衣』 その2

 

小型船舶用救命胴衣 オーシャンC-3型オレンジ 新基準 船舶検査対応 国交省認定品 津波水害対策

『小型船舶用・救命胴衣』 C-3型オレンジ

新基準 船舶検査対応 国交省認定品 津波水害対策

価格: ¥3,500 + ¥800 配送料

※左画像拡大写真は上記ページからご覧いただけます。

 作業用救命衣(小型船舶兼用) 港湾・海上工事でも使用でき、背開式作業性UP

 ※画像をクリックすると拡大します

  

https://www.lifejacket.jp/wp-content/uploads/C-3_11.jpg

桜マーク

桜マーク

 安心の桜マーク付き タイプA『小児用救命胴衣』 その3
ocean life(オーシャンライフ) 国土交通省型式承認ライフジャケット 小型船舶小児用救命胴衣 Jr-1S型 Sイエロー

◆ オーシャンライフ
小型船舶
小児用救命胴衣   Jr-1S型   Sイエロー

 価格:¥4,625 +配送料

サイズ:1S:身長110cm~130cm/ 1M:身長130cm~150cm

 

 

 

オーシャンライフ 子供用 ライフジャケット オーシャンJr-1M型レッド 船舶検査対応 国交省認定品 タイプA 検定品 桜マーク付

 価格:¥4,625 +配送料

サイズ:1S:身長110cm~130cm/ 1M:身長130cm~150cm

※下画像はクリックすると拡大します

 

小児前面

 

小児側面

小児背面

 

 
 
こちらのオーシャンライフは実際の映像も提供しておりました。このように実験している様子を見るとまた信頼度も変わってきます。レビューと合わせて是非参考にしてください。
 安心の桜マーク付き タイプA『救命胴衣』 その4「DAIWA」
  企業情報:DAIWAブランド打ち出すグローブライドとは

 こちらはフィッシュスポーツをされる方なら既知ブランド、「DAIWA」さんです。

 1955年、釣り用リールの製造工場、『松井製作所』創業以来、今日まで進化が止まらない現グローブライド株式会社(旧名:ダイワ精工)は釣り用具の他、ゴルフ・スキーなどのスポーツ用品を手掛けています。

 ちなみに映画『釣りバカ日誌』の釣り用品は、DAIWA製品を使用。

  スタイリッシュでシンプルなかっこいいデザインが多く機能性にも優れています。

 動きやすさや性能の高さ、製品の精巧さ、ブランド力からお値段が少し高めです。

 しかし、それも含めて安全を買うという意味では、マリンレジャー中・上級者の方々に長い安定の人気があります。

  ちなみにグローブライドの株価は7/7現在、2000台です。

 2019まで順調に業績を続伸していましたがコロナで一時急落。しかし、昨今の釣りブーム再燃と、コロナ期においても左右されにくいアウトドア・レジャー商品を多く手掛けることから、株価も上昇傾向にあります。

グローブライド(株)【7990】:株式/株価 - Yahoo!ファイナンス

 

 

価格:¥14,559 通常配送料無料

https://www.daiwa.com/jp/resources/fishing/item/wear/life_wr/df2608/__icsFiles/artimage/2018/08/24/c_041605037/ph001.jpg

https://www.daiwa.com/jp/resources/fishing/item/wear/life_wr/df2608/__icsFiles/afieldfile/2018/12/03/df2608_bk_zoom.jpg

https://www.daiwa.com/jp/resources/fishing/item/wear/life_wr/df2608/__icsFiles/afieldfile/2018/12/03/df2608_rd_cut02_zoom.jpg

 安心の桜マーク付き タイプA『救命胴衣』 その2

  

ダイワ(DAIWA) ライフジャケット ウォッシャブル 肩掛けタイプ手動・自動膨脹式 ブラック フリーサイズ DF-2007

ダイワ(DAIWA) ライフジャケット 肩掛けタイプ手動・自動膨脹式 フリーサイズ DF-2007

  • 価格:¥18,659+通常送料無料
     
     型番2608と2007の違い
    ・デザインのバリエーションの違い(2007は豊富)
    ・腰回りサイズの違い(2007は150cmまで対応、2608は140cmまで)
    ・充気装置(会社は同じで品番が違う)の違いがあります。
     2007は2020年4月モデルで、デビューしたばかりのようです。価格は2608のほうが数千円安いですね。
 

 

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61vqsA1sxmL._AC_SL1134_.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61My9qnTfxL._AC_SL1134_.jpg

桜マーク

 

 <1歳~3歳の幼児用救命胴衣>

希少な幼児用ライフジャケット「BLUESTORM(ブルーストーム)」

 

こちらも国土交通省認定タイプA品です。桜マークもしっかりついています。

ブルーストームは「幼児用」はamazon出品をしていないようなので、信頼性のあるモノタロウのURLを掲載しておきます。

こちらのライフジャケットは、万が一うつ伏せで落水しても反転する性能を備えています。(幼児用のみ)樹脂製笛付き。

www.monotaro.com

 ブルーストームの公式HPには店舗情報も掲載されていますので、コチラも載せておきますね。

店舗情報 | 高階救命器具株式会社/Takashina Life Preservers Co., Ltd.

 

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/410A0ylLnWL._AC_.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Bw82DIJuL._AC_.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/413zzppM-gL._AC_.jpg

 

<乗船せずに川や海などのレジャーを楽しむ方へ>

乗船しないのであれば、国土交通省認定品以外のデザイン性が高く、CE認定済(EUの基準)のライフジャケットもリーズナブルに手に入れることが出来ますね。

その2 CE認定済(EU加盟国基準)『軽量ライフジャケット』

◆eyson(エイソン)  ライフジャケット ベストタイプ 釣り 首かけ CE認定済
¥4,980 - ¥6,149

EU全体で安全の基準をきめたCE認定済みライフジャケットです。

肩掛けで簡単で動きやすい仕様になっています。体重に合わせてサイズを選ぶといいと思います。

救命胴衣 附属品 組立説明

 

その3 お値段リーズナブル!Amazonランキング上位 『スノーケリングベスト』

  ◆リーフツアラー スノーケリングベスト S/M/Lサイズ
¥2,898(6・19現在 37%off) & 配送料無料

amazonランキングベスト3入りでレビューも高いです。膨らませる必要がないので穴が開いて沈む心配はありません。

 腰ベルトで調整できます。サイズ早見表でご自身の体型に合ったサイズ選びを。

救命胴衣 附属品 組立説明

 

その3 お値段リーズナブル!Amazonランキング上位 『スノーケリングベスト』

◆リーフツアラー 『子供用』 シュノーケリングベスト SV-1500 Mサイズ

  • 発売日: 2013/05/01
  • メディア: スポーツ用品
  • 上記メーカーのキッズ用ベスト。サイドのベルト調整と股かけがあるので、ベストだけ浮くことを防ぐことができるようです。
 
救命胴衣 附属品 組立説明

 

いかがでしたでしょうか?

ライフジャケットは海や川だけでなく、洪水・大雨などの災害時にも役立ちますね。

楽しい夏を過ごすために海や川の知識をもって、万が一の時に備えたいですね。

 

それではまたお会いしましょう!

ここまでお読みくださりありがとうございました。

【海水浴】暖かい季節・水に潜む危険と予防対応策とは?【釣り】

f:id:mydesigntaro:20200526143038j:plain

 こんにちは、ぱみです!前回の記事に引き続き、今回は「暖かい季節・水に潜む危険と予防対応策とは?」についてご紹介いたします。

 

 毎年18歳未満の子どもが河川や海で亡くなるニュースを見かけます。

 若い命が失われるたびに「これからまだまだ楽しいことがたくさんあるのに…!」と水の恐怖を感じずにはいられません。

 海水浴や河川での水遊び。そして今広がりを見せている釣りブーム。

 慣れている方から始めたばかりの方まで様々だと思います。

 水遊びは楽しいですね。思っていた魚が釣れると嬉しいですね。

 浅瀬だとサメやクラゲが間違って泳いでこない限り、そこまで危険はないように思えますが、どうでしょうか。

 人を避けて思い切り泳ぎたい、すこし泳ぎが得意だったり、自分を試したい気持ちがあると沖へ泳いでみたくなりますね。または川に飛び込んでみたくなったり。

 力いっぱいたくさん泳ぎたくなる気持ちはわかりますが、素人が沖へいくほど危険がいっぱいです。波に飲み込まれたり、予想以上に川の流れが速くて自力じゃ陸に上がれなくなったり、向かってきた流木に頭を打って気絶するなど・・・。

 実際、毎年水の事故では死亡者が後を絶ちません。

  令和元年夏期における水難の概況 では水難者が594人だったそうです。

山で危険な目に合わないようにするためにはも併せてご覧ください。

 

mydesigntaro.hatenablog.com

 

 

 海・川で予測できる危険と対処法

 1.低体温症

 低体温症は身体の深層部(中心部)が冷えて起こる症状です。ヒトは直腸温度が35度以下になると、低体温症と言われています。

 水場で遊ぶ場合、長時間水に浸かっていると、低体温の状態が起こりやすくなるでしょう。

 一般財団法人 海技振興センターの『低体温症対策マニュアル』を参考に見ていきたいと思います。

 ・低体温症の死亡率は20%~90%と高い割合

 ・低体温にならないために厚着をする、もしくは持参すること

 ・低体温症にかかった人の四肢を温める、マッサージすることは心臓に負荷がかかるのでやらないほうがいい

 ・温めることはいいが、低温やけどに十分注意する。

など詳細がかかれています。

 詳細な内容については上記リンクをクリックするか、こちらでまた別の記事にまとめていきたいと思います。

 山菜取りの記事にも書きましたが、

 「コンディションが悪い日」や、「体力に自信のない時など」は無理は禁物です。

 通常時でも気候に合った服装、そして着替えや温かい飲み物を準備するなどが必要ですね。

2.飲酒して泳ぐ危険(酔泳)!大切な人を失わないために

 一昔前まで海や川のキャンプで飲酒することはごく普通の光景だったように思います。

 それも年々減少しているとのことでしたが、いまだに飲酒して遊泳してはいけないということを発信し続けなければいけませんね。

 飲酒して遊泳した人の死亡率の割合(海上保安庁調べ)は46%にも高まるそうです。かなり高い死亡率にみえますね。

 救急センターの酔泳事例では、飲酒して遊泳した結果、仲間を巻き沿いにして意識不明の重体となったケースを具体的に紹介されています。

 では「海+飲酒」にはどのような弊害が現れるのか、日本ライフセービング協会の

jla-lifesaving.or.jp

を参考に見ていきたいと思います。

 お酒を飲んだ後、運動後の体の仕組みとは

 お酒を飲むと利尿作用のサイクルが早くなり(アルコールを体外に出そうとする)、体中の水分量が減るようです。そしてアルコールを分解するためには水が必要です。

 次に夏の炎天下にいることで、体は発汗します。すると、体の水分がアルコールのおかげで余計に足りなくなり、脱水症状が起こりやすくなるようです。

 泳ぐ、という行為は運動です。

 

 ――――飲酒後の運動はなぜ身体へ悪影響を及ぼすのでしょうか?

 運動をすると、血液が筋肉へ分散されます。また、全身に血液を送るスピードが上がるため、心臓のポンプにいつもより負担がかかります。

 飲酒をすると、人の体の中では肝臓がアルコールを分解するために血液を必要とします。

 本来なら循環器官に血液を集中的に循環させるところを、運動することによって血液が必要な箇所にうまく回らなくなります。

 また、血液の循環が早くなるため血中のアルコールも同様に早くなります。

 すると、心臓に過度な負担がかかり、心筋梗塞を引き起こしたり、腎臓に負担がかかります。

 そうなることで、体の疲れが早くなります。

 さらに水の中にいることで体温も低下します。そして筋肉が硬直してうまく体をコントロールできなくなるようです。

 また、判断力も鈍るため、溺れた時パニックになりやすく更に死への確率が上がるようです。

 上記のような理由から、飲酒後の遊泳は避けることが賢明と言えます。

 子どもが海や川で流されて溺れそうになっているときに飲酒した状態では、適切な行動がとりにくいどころか、自分まで溺れかねません。

 

 

3.海や川でおぼれている人を見かけたら

 

f:id:mydesigntaro:20200526144144j:plain

 溺れている人は必死です。パニック状態です。助かりたいと思っています。そのため周りが見えていなく、助けに来た人を巻き込んで溺れさせる危険性があるようです。

 助けるときは一人で無理な救助行為をせずに、以下のいくつかでも頭に入れておくといいかと思います。

 

 ペットボトル、浮き輪、クーラーボックスなど、とにかく浮くものを投げる。

 ・周囲に助けを求める。

 ・118番(海の救急ナンバー)に電話をかける。

 ・陸に向かってSOSをだす。

 ・陸からは棒、ロープ、板切れを渡す。川の場合は上流から下流に向かってわたす。引き寄せるときは綱引き同様腰を落として引っ張るといいようです。

 

 川にはライフセーバー等いない場合がありますので、次に紹介する「海や川の危険と予防策」を頭に入れておくと良いでしょう。

 

4.海や川の危険と予防策

f:id:mydesigntaro:20200526143126j:plain

▶天候に関する予防策(川編)

・川の上流は天気の悪い日、前日降水があった時は危険です。また、上流にダムがある場合は水の放出量を加減しているため、こちらも危険です。

・川の流れが速いところに近づかない。

・上流の空に黒い雲が増えだした時は早めに片づけをして離れましょう。

・急に落ち葉や流木などが流れてきたとき(上流のほうで土砂崩れ等起きている可能性がある。また、水量が増えて水際の植物が倒された可能性がある)

・急に水が冷たく感じた時。水かさが増えた可能性があります。警戒が必要です。

・水が濁ってきた。または、上流のほうから濁った水が流れてきた。すぐに引き上げましょう。

▶予防に関する知識(川編)

・河原や中州(川の中に浮き出た陸地)に注意

f:id:mydesigntaro:20200526151155j:plain

中州

 川幅が狭くなっている箇所や、中州では急な増水により水で覆い隠され、溺れる可能性があります。

 川幅の狭い場所だと増水と流れのスピードは速く、もたもたしていると流されてしまう危険性があるようです。

・崩壊地となっている場所は注意。土砂崩れや落盤が起こる可能性があります。安全性の高い場所をあらかじめ選び、危険区域にはくれぐれも注意しましょう。

・川の深さは要注意。足がつくので安心して向こう岸を渡ろうとすると、突如深みに足をとられてしまうことも。お子さんがいる場合は十分注意してあげるといいでしょう。

・川の流れは右岸・左岸で違う場合も。川の地形は複雑です。流れを知っておくことも救助する場合助けになりそうです。

 

 川は自治体等によって、避難経路や遊泳禁止区域などが分かれているようです。各自治体HP等から情報を入手し、安全・安心なレジャーを楽しみましょう!

 

▶天候に関する予防策(海編)

f:id:mydesigntaro:20200526143335j:plain

・風の影響・「オンショア」「オフショア」に注意しましょう。

 オンショアは海から陸に向かって吹く風、

 オフショアは陸から海に向かって吹く風。

 オフショアになると海に流されやすくなるので、行く前やドライブ中に天候や地形を調べておくとあらかじめ対策がしやすくなるでしょう。

 強風の影響で子どもなどはすぐに流されてしまい、目を離した隙にあっという間に遠方にいることもあるそうです。気を付けたいですね。

・曇りまたは雨天

 時化(しけ)の状態で波が荒れています。少しでも波が高いなと感じたら、その勘を信じましょう。

 また、今の天気予報は大変精度が高くなっているので、前日、当日、翌日の天気を調べておくと対策しやすくなるでしょう。

 

▶予防に関する知識(海編)

 

離岸流(リップカレント)

 陸から沖に向かって強い流れが発生している箇所を指します。

 離岸流は幅が10m~30mという範囲で起こるようですが、これに巻き込まれると沖に流されてしまいます。

 戻ることが難しくもがくほど体力だけが奪われてしまいます。泳ぎの得意な人ほど流れに逆らおうとするので危険なようです。

 その場合、陸と沖の縦に泳ぐのではなく、平行に泳ぐことが大切です。流れに逆らわず平行に泳ぎ、離岸流を抜け出すと良いでしょう。もしくは、そのまま浮かんで救助を待つことも良いとされています。

 

・遊泳条件フラッグ(遊泳区域の旗)について

 こちらは海上保安庁の提供する遊泳条件フラッグの画像です。それぞれ遊泳場所に設置されているようなので、こちらを目安に判断すると良いかもしれません。

f:id:mydesigntaro:20200526154110j:plain

海上保安庁提供遊泳フラッグ

 

・エリアフラッグ

こちらも海上保安庁提供の画像です。遊泳区域の場所を設置しています。

f:id:mydesigntaro:20200526154311j:plain

エリアフラッグ

 赤と黄色で構成された旗は遊泳区域に設置されているようです。

 この区域には水上バイクジェットスキー等のマリンジェット類は入れません。逆を言うと、遊泳区域以外に出て泳ぐとマリンジェットに巻き込まれて事故を起こす可能性があります。

 運転する人も泳ぐ人も十分注意したいですね。 

 

海上保安庁提供の海水浴場一覧(全国)はこちらです。参考にしてください。

参考:海上保安庁 ウォーターセーフティガイド

5.脱水症状

 

f:id:mydesigntaro:20200526143934j:plain

脱水症状

 海水浴場や川では、天気のいい日は陽の光が水面に反射して、照り返しがおきますね。

 

 大人に比べて子どもは脱水を起こしやすいので、訴えがなくても定期的に水分補給を促してあげるといいでしょう。その時水だけではなく、ナトリウム(塩分)や糖分を含むものも一緒に摂取することが大切でしょう。

 

いかがでしたか?

 次回は「水の事故を防ぐために・セーフティグッズ一覧」をご紹介したいと思います。

 用意は少し大げさに越したことはありません。

 家族や仲間と楽しい思い出にするためには「何事もなくてよかったね」と笑いあって帰路につきたいものです。また、自分たち以外の人が、万が一事故にあった場合も助けることが出来るかもしれません。

 今は助け合いの時代に変化しつつありますものね。

 

 次にご紹介するグッズは、それぞれの特徴・性能など詳細を分けてご紹介いたします。

mydesigntaro.hatenablog.com

 

 こちらもどうぞご覧ください。

 

 本日はここまでお読みくださりありがとうございました!

 

 

【山菜とり】暖かい季節・山に潜む危険と予防対応策とは?【ハイキング】

f:id:mydesigntaro:20200522071241j:plain

こんにちは、ぱみです!

 だんだんあったかくなってきましたね!この季節、北国では山菜取り絶好調のシーズンです。そしてもうすぐ海開きも始まります!

 楽しい季節な反面、毎年山や海では事故も起こります。遭難や行方不明のニュースは絶えません。

 特に山菜取りシーズンは、市町村の呼びかけむなしく遭難する人は少なくありません。

 自分の地元では遭難者が連続で発生し、我が父が山菜取り行くことに不安を覚えました。私も山菜取り歴10年になりますが、慎重派なので準備も念入りです。遭難はしたくありません。

 山は登山ルートがある場所でも危険が潜んでいます。山菜取りには登山ルートが無いこともよくあります。

 プロでも道が分からなくなる、下山ルートを見失うなど「自分なら大丈夫」とどこか無意識にでも過信してしまうと、あっという間に山に飲み込まれてしまいます。

 

 警察庁 令和元年夏期における山岳遭難の概況 では遭難者が669人だったそうです。

 

 また、ダニやアブなどの害虫に刺される、冬眠後のクマの出没で襲われるなど、他の生物による健康被害の可能性も忘れてはいけません。

 

 

 

今回は『山で事故にあわないようにするためには』どうしたらよいかを、並べてみました。

 

「海で危険な目に合わないようにするためには(近日公開)」も併せてご覧ください。

 

 

 

 山で予測できる危険と対処法

 1.低体温症

f:id:mydesigntaro:20200522074102p:plain

低体温症

 低体温症は身体の深層部(中心部)が冷えて起こる症状です。ヒトは直腸温度が35度以下になると低体温症と言われています。

 山菜取り含め、登山は多少なりとも体力を使います。

 歩いて汗をかいた身体が、冷たい風や雨などにさらされ続けると、どうなるかご存知でしょうか?

 身体の表面温度から徐々に深部まで体温が下がると、体に血液を送る心臓をはじめ、第二の脳と言われている大腸などの内臓に支障をきたすようです。

 有名な事件を例に出すならば、

トムラウシ山遭難事故 - Wikipedia

でしょうか。

 18名の登山ツアー参加者(コンダクター含む)のうち、8名が低体温症で死亡。参加者の約半数でした。

 雨風の中、長時間の登山を継続したことが原因です。

 「コンディションが悪い日」や、「体力に自信のない時など」は無理は禁物です。

 通常時でも気候に合った服装、そして着替えや温かい飲み物を準備するなどが必要ですね。

2.道迷い

f:id:mydesigntaro:20200522090248p:plain

道迷い

 遭難事故の多くが来た方角が分からなくなり、道に迷ったときです。

 道に迷うと、パニックになり、冷静な判断ができなくなります。

 プロの方でも「降りているつもりがいつのまにか登っていた」、「山菜を取るのに夢中でふとまわりを見渡すと覚えのない場所だった」など、意識していなければ遭難する可能性は高いのかもしれません。

 そうならないために事前に必要なものの使い方をご紹介します。

 ・目立つ服装

 黄色い帽子、蛍光色の服など、万が一遭難しても救助隊が分かりやすい服装が重要です。

 特に高齢者の方々は茶色や黒など、山に同化する服装を好むので、意識して明るく目立つ色を選定しましょう。

 プレゼントにもこのような色合いの帽子を1つ贈るのもいいかもしれません。

 ・方位磁石

 登山する前に。

 初めに登山前の方角を、山を背にして確認しておきます。そして山に向かって方位磁石の指す方向も確認します。こうすることで、登山中も自分が「降りたい方角」がおおまかにわかります。

 ・地図・地形図

 地図は方位磁石とセットで方角を確認できるものです。自分が今どの場所にいて、どちらに進むと山頂か、下山かをよりわかりやすく知ることが出来ます。

 今はグーグルMAPなどから気軽にプリントアウトできますので、その様な方法でもよいかもしれません。

 ・携帯電話

 民家の付近にある山だと、電波が届き、GPS機能が働く場合があります。また、下山するにつれて電波が反応すればすぐに電話して助けを呼びましょう。

 ・腕時計

 方位磁石の代わりに使えます。また、万が一遭難した時も時間の経過がわかるので、自分の状態や遭難してどのくらい経ったかを確認できます。

 太陽に向かって短針を向けます。そして時計板の「12」の位置を確認します。12と短針の間が「南」の方角になります。

 ただし、この方法は太陽が出ていることが前提です。

 ・蛍光紙テープ

 下山するときには、自然環境のため持ち帰ることを前提として木の幹に張っていきます。長めに張ると少し遠くからでも確認できます。

 ただし、プラスチック製だと万が一取り忘れると土に帰化しないので、おすすめはできません。

 また、紙テープでも取り忘れると次の登山者の混乱をまねくので、注意しましょう。

 もし遭難してしまったら、帽子にぐるぐる巻きにして目立つ色にしたらいいかと思います。

 ・ゴミ袋

 紙テープ等をしまうゴミ袋です。

 ・懐中電灯(大型)

 万が一遭難した時や、暗い場所などに使用しましょう。

 ・雨具(カッパ)

 天気が悪い時は極力登山は控えたほうがいいのですが、突然のにわか雨の可能性もあります。先ほど低体温症の話をしましたが、体を冷やしすぎる行為は危険です。そんな時のためにカッパはリュックに常に入れておきましょう。

 ・カイロ 

  北国では夏でも夜と昼の寒暖差が激しく、体調管理をしないと体調不良になる場合もあります。万が一遭難した時のために、カイロは念のために用意するのもいいかもしれません。使わないに越したことはありませんが。

 ・鳴り物

 鈴や笛など音をするものをつけていくと、クマは警戒するようなので、自分の存在をアピールしましょう。

3.害虫による健康被害

 ・虫よけスプレー、虫よけリング、腰につけるタイプの蚊取り線香

 ダニは噛まれるとやっかいで、無理やりとるとダニの頭が血管に入り込んでしまい、血栓等のリスクに繋がります。また、下山しておうちに帰った後は玄関で服を脱ぎ、すぐに熱湯消毒しましょう(お酢を少し入れるとよし)。そして自分はシャワーを浴びましょう。ダニが生きていると、家族にも被害が及びます。

 

 

 ・手足の出ない服装

 靴下は服の上にかぶせるようにしてはく、軍手の下にゴム手袋装着、クビの隠れるタートルネックを着るなどしてダニ対策をしましょう。虫は汗によって来るので登山する前に制汗スプレーするなどもいいかもしれません。

 このような理由から、虫よけ対策は必須といえるでしょう。

4.脱水症状

・軽食・水

 万が一の遭難や、体力低下を防ぐためにも軽食・水くらいは携帯しましょう。夏は特に脱水が起こりやすい季節です。年齢が高くなるほど、のどの渇きに反応しずらくなるので、意識的に水分をとりましょう。

 また、水分と一緒にナトリウムを摂取することで脱水症状は防げます。塩分の入っている飴やおやつ、携帯食料などを持っていくといいでしょう。

・帽子

 昨今は温暖化も進み、帽子をかぶらずに出かけると、熱中症になりやすく非常に危険です。必ずかぶりましょう。

 

 この辺のアイテムはほぼ100均でも揃います。

身に着けるものは少し動きやすい服装のほうがいいかもしれません。

 

 以上が暖かい季節・山に潜む危険と予防対応策でした。

 ここまでお読みくださりありがとうございます。

  山菜はほんとうに美味しいですよね。

 そして山のキャンプはたくさんのマイナスイオンを体で感じることができ、大人も子供も楽しめます。

 上記のポイントはアウトドアに共通するものですので、是非参考にしていただければ幸いです。

 次回の記事は、「海で危険な目に合わないようにするためには」をまとめたものになります。近日公開しますので、またお会いできると嬉しいです。

 

 

【2歳から】自宅で、家族で、楽しめるボードゲーム②【おうちあそび】

 

 こんにちは、ぱみママです!

 今回は前回に引き続き、家族で楽しめるボードゲームのご紹介【第2弾】をしたいと思います。

 よろしくお願いします。

 ちなみに前回ご紹介したボードゲームはこちらになります^^↓

 

mydesigntaro.hatenablog.com

 

 

  私はもともとボードゲームが好きなので、2歳の子どもと遊べるゲームを探していました。

 2歳から遊べてルールが単純なものを何点か見つけたので順次ご紹介したいと思います。

 

 今回ご紹介するゲームはこちらです。

 

 Acrobat というバランスゲームになります。

 こちらは海外から発売されたアナログゲームで、日本国内でも販売されております。

 前回の「ぷかぷかバランス」は、引き算のゲームでしたが、こちらはどんどん積み重ねていく足し算のゲームになります。

  

 【ルール】

 こちらのゲームは色の付いた紙の板と、木材を使用したコマ、そして色の付いたサイコロを使って遊んでいきます。

 まずジャンケンなどで順番を決めてください。

061

①サイコロ3つ全部振ります。

 

②出た色と同じ色のマッチョマンを1つずつ取ります。

 

062



③カラーボードの『◍』の上に同じ色したマッチョマンを乗せます。

(左図だと、『赤』、『青』、『黄』の上に同じ色のマッチョマンが乗っています。)

 

064

④上に新たなカラーボードを乗せます。

(色の配置はそれぞれランダムになっています。)

 

⑤次の人の手番になります。

 

 

同じように積み上げていき、バランスを崩して壊れたらゲーム終了です。

 

 

 

【あそんでみた感想】

 

065

とても楽しかったです!

 積み木やブロックを「積み上げ」て「壊す」、という遊びを生後10か月くらいからやっていたせいか、積み上げていくということはすんなり理解してくれていました。

そして色についても理解していました。

 2歳では「つまむ」、「持つ」などの指先の運動ができるようになるので、上記のルールを伝えると、なんとなくでも一緒にゲームが出来ます。

 大人の私も同様ですが、一からゲームを理解してすんなりできる、ということはなかなか難しいです。

 娘も5,6回プレイしてみてルールが理解できたようです。

 また、自分から何度も攻略してやろうとする姿を見るのも親としては楽しかったです。

5歳くらいであれば、自分から友達にルールを説明して、子ども同士で遊ぶことが十分可能なようです。

子供の成長にとってアウトプットは非常に大切な力ですから、伸ばしていきたいところです。

 

 【購入して良かった点】

 ・日本語ルールがあること。

 ・みんなで盛り上がれる。

 ・さっきより高く積み上げたいと頑張るのが楽しい。

 ・マッチョマンがかわいく、ボードもカラフルなので遊んでいて単調さを感じない。

 ・2人から十分楽しめる。

 ・5歳くらいからだと、年の近い兄弟や同い年の子ども同士で楽しめる。ルールが説明できるとみんなが聞いてくれるのでアウトプットの練習になる。

 

 ・楽しい時間を家族みんなで共有できる。一方的な補助だけだと疲れてしまうので、このようにみんなで楽しめるのは大切だなと思いました。

 ・お片付けの練習になる。

 コマは袋に入っているので、袋から取り出す、入れる、ことが大好きな娘は率先してお片付けしてくれます。

 ・値段的にはそこそこですが、楽天ポイントなどで安く購入することが出来ました。自分としては大変満足する買い物でした。

 

 【デメリット】

・今回もデメリットというデメリットが浮かびませんが、3つのコマが難しければ、サイコロを2つにして、4つのコマで支えを作るのもありだと思います。

 

・遊ぶ上で注意点をあげておきます。

 コマを飲み込む危険性に十分注意してあげてください。小さな子ども単独で遊ばせるのは危険だと思います。また、勝手に取り出さないように、手の届かない場所にしまっておくことがいいと思います。

・コマはたくさんあるので、しまい忘れると踏んづけて足にけがをする可能性があります。

 

 

 娘の様子↓

 



 いかがでしたか?

 Acrobatは足し算のゲームなので、積み木やブロックで遊んでいる子供とただ積み上げていくだけでも面白いと思います。

 

 購入先はコチラ:楽天さんです。

 

 以上、おうちで遊べるボードゲームのご紹介でした!

 

 また近いうちにお会いできると嬉しいです。

 

 

 

【期間限定】自宅で観れる★『おかあさんといっしょ』の最新映画【デジタル上映】

こんにちは、ぱみ母さんです。

 子どもと一緒に毎日「おかあさんといっしょ」を見ているうちにファンになったママの一人です。

 ちなみに私は元気いっぱいで明るい笑顔のあづきおねえさんを見て、英気を養っています。

 そんなおかあさんといっしょは、現行メンバーだとどこの有料TVにも配信されていないプレミアムな子供番組なのですが、今回はなんと!「配信されないんだろうなぁ」とあきらめの気持ちを払しょくしてくれる朗報が舞い込んできたのです(結構前から?)。

 今だけ限定

おかあさんといっしょの最新映画

を自宅で観れるということでご紹介します。

 

 今回の映画『おかあさんといっしょ すりかえかめんをつかまえろ!』は、豪華メンバーで構成されています。

 現メンバーのあつこおねえさん、ゆういちろうおにいさん、あづきおねえさん、まことおにいさんに加え、

 だいすけおにいさん、よしおにいさん、りさおねえさん、そして俳優で2歳のお子さんを持つ賀来賢人さんもご出演というスペシャルメンバーです。

 それが自宅でデジタル上映されるなんて子供にとって嬉しいことこの上ないですね。地方だと上映されない地域もありますから、この時期のことを考えても本当にありがたいです。

 賀来賢人さんは以前から「どんなかたちでもいいから『おかあさんといっしょ』に出演したい」周囲のスタッフに話しており、今回それが実現し、とても喜んでいたようです。

www.youtube.com

映画を観る方法は?

eiga-okaasan.jp

 

 上記のHPを開き、下にスクロールすると、観られる配信サービスがずらりと並んでいます。

 ちなみに自分は楽天TVをPS4でダウンロードして、ポイントで購入しました★

 こんな時のためにためておいてよかったです・・・!

 

https://eiga-okaasan.jp/2020/assets/img/online/rakutentv.jpg

 現時点で楽天TV月額料金がかからないのでこちらをダウンロードしました。

 ちなみに楽天TVでは3日間見ることができます。他には「GyaO!」もアプリDLだけなら月額料金が発生しないようです。私はポイント購入できる楽天でデジタル上映を楽しみましたが、他の配信サービスはそれぞれ確認が必要ですね。

 

 

映画を見た感想

 評価は分かれると思いますが、私個人の感想を述べます。

 2歳の娘は最初から最後まで60分間集中してみることができました…!ラストに写真撮影タイムがあるのですが、自宅だと上手くとれなかったら戻してやり直しができるので、これも利点ですね。あと、りさおねえさんと、あづきおねえさんのコラボが観られるのも映画ならではです。そして賀来賢人さんが最初から最後まで楽しんで演じているのが観られたので、こちらも楽しんでみることが出来ました!

 また、手遊びやダンスのシーンでは子どもも一緒に身体を動かしていたので、軽い運動になったかなと思います。

 賀来賢人さんはシリアスな演技からコミカルな演技まで幅広くこなせるので、私はそのギャップを見れたことも良かったです。

 終わってから「おもしろかった?」と聞くと、「面白かったー!」とニコニコの娘。

 なにより1100円で3日間見られるのはうれしいですね。

 テレワークや在宅ワークで小さなお子さんもいる方にはおススメです。

 配信は4月30日までということで、GWは自粛モードの中、おうちで楽しんでみてはいかがでしょうか?